こんにちは。
采慧(サキ)です。
今週は今年最初の正念場で
毎日慌ただしく時間が
過ぎて行っています。
さて今日は
まず始めにお詫びを
お伝えしなければなりません。
先日、ご感想フォームに
時期予測の読み方に関する
ご質問を頂いたのですが
ホロスコープの読み方は
このメルマガでは
解説しておりません。
その理由は
ホロスコープや相談内容の
一部を教えて頂いただけでは
正確な判断ができないからです。
せっかくご質問を頂いて
大変申し訳なく思いますが
改めて、レッスンなどで
ご質問頂ければ幸いです。
◇◇◇
実は、以前から度々
「ホロスコープ解説は
しないんですか?」という
ご要望があるのですが……
ホロスコープ解説は
メルマガで説明できる
分量ではないので
私としては
レッスンで解説したいと
思っております。
ホロスコープを
正しく読むことは
料理を正しい手順で
作ることと似ています。
あるレシピを習うとき
一から十まで
全ての工程を教わらないと
調理が作れないように
ホロスコープの
読み方を学ぶ際も
一から十まで
^^^^^^^^^^^^
一連の流れを知ることが
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
正しく読めるようになる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ポイントになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり
アスペクトの意味や
時期予測の読み方など
一部分だけ切り取った
解説を見ても
それは
例えば、ぶり大根の作り方を
一部だけ教えてもらうのと
同じようなものと思って下さい。
大根の桂むきや面取り
隠し包丁の入れ方や
下ゆでの方法など
大根の下準備だけ
しっかり覚えても
ぶりの生臭さを消すための
霜降り、血合いの取り方、
生姜を添えることなど
他の大切なポイントも
一緒に覚えないと
美味しいぶり大根は
作れませんよね。
これと全く同じなのです。
読者さんの中には
アスペクトが苦手なので
その解説だけ聞きたい
という方も
いらっしゃるのですが
星は単独で
作用するものではなく
他の星の影響も相まって
全体が一体となって
システマティック(体系的)
に影響するものですから
それを理解するためにも
全体のバランスを見ながら
占うことを学ばないと
なかなか上手く
占えるようになりません。
今、「実占って難しい……」
と思った皆さんは
単に、読み方の手順や
各星の影響の強弱の見方を
知らないだけですから
一度それを覚えて
===========
毎回決まった手順で
影響の強い星を
重視して読むだけで
===========
ホロスコープの
重大な特徴を的確に捉え
正確に読めるようになります。
ぜひ、ホロスコープの
一部分のみの解説を見て
勉強することを卒業して
一から十まで
読み方を解説している
本やテキストで勉強して
一連の流れを覚えてみては
いかがでしょうか。
きっと腕が上がると思いますよ。