+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
毎週月曜日は
誰でも今日から始められる
一番カンタンな【星活】
ボイドタイムをお届けしています。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
こんにちは。
采慧(サキ)です。
昨日は朝から緊急の私用が入り
ボイドタイムを配信できませんでしたので
1日遅れでお届け致します。
週末~週明けにかけて
分刻みの忙しさでしたが、今朝やっと
一息ついてPCに向かっていますが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今月は3連休や飛び石連休があり
今後、楽しいご予定がある方も
いらっしゃるでしょうか。
さて、私も今月21日に迫っている
お泊りの交流会に向けて、現地での
講座の準備をしているところですが
最近、講座の準備をする中で
入門~初級の内容を見直していると
再発見が多いことに気付きました。
中上級になり、さらに
人に教えるような立場になると
占星学の細部を勉強することに
ついつい熱心になってしまい
視野がどんどん一点集中してきて
大きく俯瞰することの大切さを
忘れがちになっていました。
例えば――
占星学の長い歴史を振り返りながら
現在の占星学の状況を見直すこと
占星学は、広大な宇宙の中の
太陽系で起きている現象について
学んでいるということ
占星学で人間を占うことは
様々な事象を占える占星学の
一分野にすぎないということなど
とても大事ことを
久しぶりに思い出しました。
日頃のホロスコープ読解も
大局を見ながら
細部の見落としに留意することが
正確に読むポイントですから
常に視野を広げることを
再認識できたことは、最近の
大きな学びだと感じています。
◇◇◇
ちょっと漠然とした話に
思われたかもしれませんが
身近なことで例えるなら……
私たちが何か悩みを抱えた時
目の前の事しか考えられないと
問題を正しく理解できなかったり
解決方法が見つかりにくいことが
ありますよね?
そこで、全体像を確認して
視点を色々と変えてみると
目の前の問題が良く理解できたり
解決の糸口が見つかったり
見え方が変わったことで
悩みが悩みでなくなることも
あると思います。
占星学を正しく学ぶためにも
実占の精度を上げるためにも
実は、大きく捉える、全体像を知る、
などがとても大事ということです。
皆さんは、どう思いますか?
普段から、俯瞰を意識していますか?
ぜひご感想などお聞かせ下さいね。
それでは、水星逆行日と
今週のボイドタイムをお届けします。
下記の日時はボイド3K(下記参照)を
心掛けてお過ごし下さい。
============
<水星逆行日>
11月までなし
<今週のボイドタイム>
9/9 02:45-03:38
9/10 15:55-翌5:04
9/13 05:15-06:39
水星逆行11月10日~11月30日
※上記はJST日本時間(UTC+9)です。
============
<水星逆行とは>
水星が逆行する日は、文書に
誤りが生じやすくなります。
書類の作成・捺印、また重要書類の
整理は、慎重に行って下さい。
<ボイドタイムとは>
ボイドタイム中は、
いつもと同じ事を同じ手順で行い、
思い付きの行動は厳禁です。
ボイド3K(決めない・変えない・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
行動しない)を心掛けて下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ボイドタイム中、
人々は情緒不安定になりやすく
勘違いや思い込みによるミスを犯したり
意思疎通が上手く図れないなど
様々な影響を受けます。
ボイドタイム中は、誰もが
判断を誤るリスクがあるため
初めての事、普段していない事などは
極力避けると良いでしょう。
日常的(習慣的・定期的)に
行っている事は、勘違いに注意しながら
通常通りに行えば問題はありません。