ブログ

スキルアップ:本日締切「第3回会読会」遠回りしてますか?

こんにちは。
采慧(サキ)です。

今日のスキルアップ情報は
「第3回会読会」のご案内と
遠回りの大切さをお話しします。

先日、25年前に
師匠の占星学教室で配布された
占星学入門(会読会の課題本)の
販売チラシを眺めていたのですが

そこには、以下のような
書籍の紹介がありました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

——————————————–

プロ級の方にとっては、
今一度占星学の英知の体系を
確かなものにするために、

また一方
初心者の方にとっては、応用までの
段階をしっかりと身につけるために、
最適の入門書となっております。
(教材チラシより一部抜粋)

——————————————–

この紹介文にある
「今一度占星学の英知の体系を
確かなものにする」ために
必要となる勉強が

まさに、会読会で取り上げている
古代の科学について(第1回)
占星学の歴史と発展(第2回)
天文と占星学の関連(第3回)
の勉強ではないかと思いました。

紹介文には【今一度】
と書かれていますが……

私は、つい数年前まで
「占星学の体系を徹底的に学ぶ」
ことをおろそかにしていました。

正確に言えば
占星学の体系の学び方を
知りませんでした。

「占星学は体系的な学問」
という言葉は、何度も耳にしてきましたが
そこに注目して突き詰めて学ぶことはなく

この大事な根幹部分を軽く見て
一度どこかできちんと学ばなければ
ならないことすら忘れていきました。

「歴史や宇宙のことを知って
その専門知識は、実占では
何の役に立つのだろう?」

最初はそれが分かりませんでしたが
ある時、これらを一通り勉強したら――

今まで、ちんぷんかんぷんだった
占星学研究サイトに書かれている
専門的な解説が読めるようになり

その研究が、占星学の実占で
星をより立体的に解釈するのに
役立つことが実感できました。

一見、実占とは無関係のような
即効性がない(と思われがちな)
勉強を後回しにしている人は
意外に多いような気がします。

ですが、あえて遠回りをして
知識の幅を広げてみると
今までにない視点が得られ

考察力と応用力がレベルアップし
ひいては、実占のスキルにも
確実に変化が表れてきます。

最近は、1回~数回で
占星学の要点をまとめた
短期速習の実占テクニックを
学ぶ講座が多い印象ですが

実占スキルを学びながら
「占星学の英知の体系を
確かなものにする」ための
遠回りもしてみて下さいね。

わざわざ遠回りすることを
すすめる講座は少ないと思いますが

この道を避けている限り
見えない景色があるからこそ
私は、強くおすすめします。

本音を言うと……
あと10年早く、この勉強を始めて
知識の幅を広げておけばよかったと
私自身がとても後悔しているから
皆さんにお伝えしたいのです。

今までとは違う角度から
占星学の知識やスキルなど
全体的な水準を上げたい方
底上げを図りたい方は
会読会に参加してみませんか?

▼本日締切!第3回会読会▼
メルマガのみで募集しています。

▼動画レッスン「第2回会読会」販売中▼
https://24auto.biz/blooming/registp/entryform36.htm

関連記事

最近の記事

PAGE TOP