+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
毎週月曜日は
誰でも今日から始められる
一番カンタンな【星活】
ボイドタイムをお届けしています。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
こんにちは。
采慧(サキ)です。
この週末は、久しぶりに
家族の買い物の付き合いで
大型書店に足を運びました。
最近では、年に数回しか
大型書店に立ち寄らなく
なってしまいましたが
30年来の習性で
書店に行くと必ず
書棚の全ての占星学書に
目を通してしまいます。
と言っても、大型書店でも
学習者向けの占星学書の品揃えは
十数冊ほどで、20冊以上ある書店は
超大型店などに限られると思います
(12星座占いなど一般向けの読み物
としての星占いの本は沢山ありますが)。
今回は、14冊の占星学書を
立ち読みさせて頂きましたが
占星学書の内容は、トレンドに合わせて
どんどん変わっていることを感じます。
昔より実践的で、星の活用の仕方を
ピンポイントに絞った具体的で限定的、
そして、より情緒的な解釈が
増えているような印象を受けます。
特に大きな変化を感じているのは
運気の予測です。
月の満ち欠けによる開運法や占いが
日本で注目され始めたのは約20年前ですが
その後、水星逆行なども知られるようになり
近年では、木星~冥王星の天体の位置で
時代の切替わりや、時代の傾向を
解釈する本も多くなったと感じます。
そして、新たなトレンドに押されて
昔から伝わる時期予測の方法を
紹介していない本も増えています。
最近の本だけでなく、数十年前の本、
100年前の本などを読み比べてみると
短い期間に、様々な移り変わりがあり
驚きや学びがたくさんあります。
皆さんは、主にどの時代の
占星学書で勉強しましたか?
良かったら教えて下さいね。
私は1994年から
占星学を学び始めたので
その前後10年ぐらいの間に
発行された本をベースに勉強し
その後、新しい時代や古い時代の
占星学の情報を足してきましたが
書店巡りやネットなどで
時代の変化に伴う占星学の変化を
体感することは本当に面白いですね。
それでは、水星逆行日と
今週のボイドタイムをお届けします。
下記の日時はボイド3K(下記参照)を
心掛けてお過ごし下さい。
============
<水星逆行日>
7月18日~8月11日
<今週のボイドタイム>
7/8 06:31-翌17:56
7/11 05:38-翌2:22
7/13 04:46-翌08:46
※上記はJST日本時間(UTC+9)です。
============
<水星逆行とは>
水星が逆行する日は、文書に
誤りが生じやすくなります。
書類の作成・捺印、また重要書類の
整理は、慎重に行って下さい。
<ボイドタイムとは>
ボイドタイム中は、
いつもと同じ事を同じ手順で行い、
思い付きの行動は厳禁です。
ボイド3K(決めない・変えない・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
行動しない)を心掛けて下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ボイドタイム中、
人々は情緒不安定になりやすく
勘違いや思い込みによるミスを犯したり
意思疎通が上手く図れないなど
様々な影響を受けます。
ボイドタイム中は、誰もが
判断を誤るリスクがあるため
初めての事、普段していない事などは
極力避けると良いでしょう。
日常的(習慣的・定期的)に
行っている事は、勘違いに注意しながら
通常通りに行えば問題はありません。