ブログ

スキルアップ:「第1回会読会」動画販売のご案内

こんにちは。
采慧(サキ)です。

今日のスキルアップ情報は
先週開催された【星考ラボExpert】
会読会の動画販売のご案内です。

会読会の開催前は
今までの動画レッスンと同じスタイルで
複数回のレッスンを1つの動画にまとめて
2026年以降の販売を考えていましたが……

会読会の募集中、参加できない方々から
動画を楽しみにしているというお声や
早く見てみたというご要望があり

開催後、期間を開けずに
販売させて頂くことにしました。
いつもの動画レッスンとは異なり
会読会動画は、販売期間を設けずに
ご提供させて頂きます。

また8月末までは
開講記念特別価格でご提供致しますので
興味がある方は、ぜひ今月中の
お申込みをご検討下さい。

=================

動画レッスン【会読会】のご案内

■形態:動画レッスン(約100分)
※実際の会読会は100分ですが
ルール説明などを編集でカットして
おりますため動画は100分未満となります。

■提供方法:ご入金後、動画視聴URLを
メールにて送付致します。

■視聴期限:無期限

■受講料:3,500円
(2025年8月末まで、開講記念特別価格)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

▼詳細・会読会参加者のご感想▼
https://24auto.biz/blooming/registp/entryform36.htm

=================

第1回会読会では、
実習占星学入門p5~15の内容について
参加者さんとご感想をシェアし

後半のレクチャーでは
「サイエンスとしての占星学」
について解説致しました。

入門書のはじめに
占星学の科学的な側面について
語っている本は非常に珍しく
この冒頭部分こそが、占星学入門の
特筆すべき点ではないかと思います。

「占いは列記とした学問です」
「占いは非科学的ではありません」
などと語るとき

「なぜそう思うの?」
「根拠は?」と聞かれたら――
自信を持って説明できますか?

 科学とは?占星学とは?という
根本的かつ最も重要なテーマについて
占星学の入口で、一度考えてから
占星学の世界に誘ってゆくという
「占星学入門シリーズ」の秀逸さが
感じられる第1章でした。

「占星学入門シリーズ」は
単に占いのノウハウを教えることに留まらず
読み手の思考力を鍛えてくれる良書ですが
それは本の構成にも良く表れています。

今回は第1部「占星学についての基礎知識」
全4章のうち前半2つを読みましたが

筆者は、占星学は誕生当初から現在まで
一貫して科学的な学問であることが
【基礎知識】の中で最も重要なことと
考えているのではないかと感じました。

まずはそれを第1章・第1部で語ってから
続く第2部で、その研究の産物として
得られたものが、アドバイザーとしての
占星学なのですと説明していることが
興味深いと感じましたが
あなたはどう解釈しますか?
 
そして次回、第2回会読会では
改めて占星学の誕生から現在に至るまでの
占星学史を俯瞰し、更に未来の占星学研究
についても考えたくなる流れになっています。

占星学の歴史を語る前に
知っておきたい内容が詰まっている
第1回会読会を見て、あなたもぜひ
「占星学入門」を味読してみませんか?

▼会読会動画の詳細・参加者のご感想▼
https://24auto.biz/blooming/registp/entryform36.htm

関連記事

PAGE TOP