こんにちは。
采慧(サキ)です。
それでは、今日も引き続き
「100の質問」にお答えします。
—————————————————————-
<Q43>占いに興味を持ったきっかけは?
景品でタロットカードを貰ったことがきっかけです。
<Q44>なぜ占い師になろうと思ったのですか?
老後の趣味兼仕事に……と考えていましたが
占星学教室に通い始めて間もなく
「占い師になるなら今が良いと思いますよ」
とアドバイス頂き副業でスタートしました。
<Q45>占い師の仕事の魅力は?
・様々な働き方があること
・好きなペースで働けること
・働く場所を選ばないこと
・老後も長く働けること
・収入が良いこと
<Q46>占い師になったときの周りの反応は?
主人が専業にすることを勧めてくれましたが
親兄弟も皆、理解を示してくれました。
知り合いは驚く人もいましたが、面と向かって
否定的な意見を言う人は殆どいませんでした。
<Q47>占い師面接の経験はありますか?
面接を受ける側も、占い師面接をする側も
どちらも経験があります。
<Q48>占い師に向いている人はどんな人だと思いますか?
向き不向きにとらわれず、批判や中傷を恐れず、
自分の目指す占い師になるために精進できる人。
<Q49>占い師になる必須条件と思うことは何ですか?
最低限の占い技術があること。
「最低限」の基準が分からない場合は
一度プロに習う、相談するなどして
客観的に自分のレベルを把握すると良いと思います。
<Q50>占い師になるために諦めた事があれば教えて下さい。
占い師になるために諦めなければらないことは無いと思います。
ちょっと変わった職業に思われがちですが
占い師は、他の職業と比べて働き方の自由度が高く
一般的な職業と変わらない生活もできますから
何も諦めず、犠牲にせずに占い師を続けることも可能です。
<Q51>占い師は本業ですか?
本業です。
<Q52>占いを本業にするタイミングはいつが良いですか?
収入が安定してきたときかつ、運勢が良いとき。
生活費+勉強代を稼げれば、自己投資を続けながら
仕事を増やすことができると思いますので、
自分の運勢が良い時(成功運がある時)に
本業にするのも良いと思います。
<Q53>鑑定の必需品(三種の神器的なもの)は何ですか?
・天文暦
・占星学ソフト&アプリ
・自作の占星学ノート
<Q54>サキさんにとってお守り的なものはありますか?
ご利益のあるものは持っていませんが
“お守り的に”常に身に着けているものは
家族がプレゼントしてくれたアクセサリー類です。
<Q55>占う時の衣装やメイクなど外見に気を遣いますか?
仕事着も外見も特に気は遣いませんが
イベント鑑定などでは会場の雰囲気や客層、
依頼者様のご要望に沿うようにします。
<Q56>職業病はありますか?
純粋に悩むことがなくなりました
(どうしても勉強材料になってしまいます)。
<Q57>自分で自分を占いますか?占う場合、頻度は?
占います。毎年、仕事や私生活の
年間計画を立てる際に参考にしています。
時々、悩みを占うこともあります。
<Q58>家族を占うことはありますか。
相談があれば占います。
頼まれなければ占いません。
<Q59>1つの鑑定に何分かかりますか?
短くても1~2時間。
長期的なことを詳細に占う場合は丸1日掛かります。
<Q60>一番多い相談は何ですか?
人生設計や事業計画、職場・家族内の人間関係。
<Q61>占ってはいけないことはありますか?
古くから、占いには
【占い三禁】と言われる禁止事項があります。
死・盗・姦(しとうかん)つまり、
生死に関わること、窃盗に関わること、浮気に関わること
これらを占うと災いを受けると言われているため
占い三禁を厳守している占者も多いようです。
私は、生死に関わることでも
状況や事情によっては占うこともあります
(単に死期のみを占うことは致しません)。
犯罪のほう助、病気の診断は違法行為のため
ご相談に応じることはできません。
—————————————————————-
今回はこの辺で終わりたいと思います。
今日までにお届けした100の質問の
「回答への質問」も頂いておりますが
そちらへのお返事は、後日お送りしますね。
もし良かったら、無料メルマガ【星活ナビ】に登録して
あなたのご感想もお聞かせ下さいね。